スパイシーな日常をかみしめる

理系大学院生のほんのちょっと変わった日常

#13 Python初心者がProgateを1通り終えてみた結果

#python #プログラミング初心者 #Progate 成長記録

 

 

11月終わりに本格的にPyhonを学ぼうと決意し、やっとProgateが終わりました。笑

Progateをする前にしたことは、次の2点です。

Youtubepythonの動画を見たこと、②Learn Pythonというアプリで少しかじった

これを踏まえて読んでください。

 

 

f:id:koki-miyagawa-0603:20181221020416p:plain

 

ここでは、

①Progateの効果

②次に使う教材

について話していこうかとおもいます。

 

①Progateの効果

Progateを終えるのにかかった時間:1日(実質12時間くらい)

Progateの費用:月額980円

 

このように12時間に対して1000円払ったようです。

 

レッスンは全部でⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴの5つあります。

 

Ⅰ:四則演算や条件分岐

Ⅱ:リストや辞書やループ

Ⅲ:関数やモジュールやライブラリ

Ⅳ:クラスやインスタンス

Ⅴ:クラスの継承

 

このような中身になってました。

僕にとっては、レッスンⅢからは初見の知識が増えていきました。

レッスンⅣやⅤについては、すこし難しく感じました。

特に、インスタンスの値を用いるときに

インスタンス.インスタンス変数名

とするのがよくわかっていません。

 

この辺はもう少し復習が必要だなと感じました。

 

総じて、説明は分かりやすいです。

そのため、初心者に十分におすすめできます。

 

しかしまだ僕ののやりたいコードを書くことはできないので、

次のサイトをつかって学習します。

 

 

②次に使う教材

以下の4つが興味をひかれたものです。

選んだ基準は

実際に手を動かしながら学べる/脱初級

 

 

Aidemy

aidemy.net

 

料金体系は以下のようになってます。

基本的なパートは無料で、上級になると有料となるようです。

しかし分野が詳細にわかれているため、自分のやりたいことが明確な場合はこのように特定のレッスンのみを選択したほうが安く済むかもしれません。

f:id:koki-miyagawa-0603:20181221032026p:plain

 

 

 

PyQ

rpyq.jp

料金体系は2種類あり、

ライトプランでは2980円/スタンダードプランでは7980円

となってます。

 

 

AI Academy

 

aiacademy.jp

最後のは、読み物としての教材となっています。

しかし具体的な料金体系がわからないため、分かり次第更新します。

 

最後に

Progateを何週もするのはどうかという意見もあるかと思いますが、

ほとんどのプログラマーがそれに関しては否定的です。

 

やはり実践力というのが求められる世界なのでしょうね。